10月24日、25日のデッキメモ

24日
Land:26
1:《平地》
1:《沼》
3:《森》
4:《吹きさらしの荒野》
4:《樹木茂る山麓》
4:《血染めのぬかるみ》
1:《梢の眺望》
1:《燃えがらの林間地》
2:《燻る湿地》
2:《コイロスの洞窟》
2:《ラノワールの荒原》
1:《乱脈な気孔》

Creatures:21
4:《始まりの木の管理人》
4:《棲み家の防御者》
3:《荒野の後継者》
2:《先頭に立つもの、アナフェンザ》
2:《死霧の猛禽》
4:《包囲サイ》
2:《アンデッドの大臣、シディシ》

Spell:13
1:《ツキノテブクロの浸潤》
2:《絹包み》
1:《ドロモカの命令》
1:《アタルカの命令》
2:《コラガンの命令》
4:《アブザンの魔除け》
1:《完全なる終わり》
1:《残忍な切断》

Sideboard:15
2:《絹包み》
2:《正義のうねり》
2:《見えざるものの熟達》
2:《強迫》
2:《黄金牙、タシグル》
1:《宮殿の包囲》
2:《はじける破滅》
1:《完全なる終わり》
1:《真面目な訪問者、ソリン》

25日
Land:26
1:《平地》
1:《沼》
3:《森》
4:《吹きさらしの荒野》
4:《樹木茂る山麓》
4:《血染めのぬかるみ》
2:《梢の眺望》
1:《燃えがらの林間地》
2:《燻る湿地》
2:《コイロスの洞窟》
2:《ラノワールの荒原》

Creatures:21
4:《始まりの木の管理人》
3:《棲み家の防御者》
4:《荒野の後継者》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ》
4:《包囲サイ》
2:《アンデッドの大臣、シディシ》

Spell:13
1:《ツキノテブクロの浸潤》
2:《絹包み》
2:《ドロモカの命令》
1:《アタルカの命令》
2:《コラガンの命令》
4:《アブザンの魔除け》
1:《完全なる終わり》

Sideboard:15
2:《強迫》
2:《精神背信》
2:《正義のうねり》
1:《アタルカの命令》
2:《はじける破滅》
1:《完全なる終わり》
2:《絹包み》
2:《見えざるものの熟達》
1:《真面目な訪問者、ソリン》



日曜もゲームデイに参加。
使用デッキは少しだけ内容を変更。
結果は3-1でSE進出するもSE1回戦で負け。

第1試合はBye。
第2試合
ティムール
×○×
1ゲーム目・後手
普通にビートされて負け。
土地の出し方間違って展開が1ターンずつ遅くなったのが痛かった。
フェッチとバトルランドの出し方は慎重に行うべき。
よくやるのが戦場に基本土地1枚の状態で手札にフェッチが2枚ある場合
1枚目のフェッチで基本土地持ってくれば2枚目のフェッチで
バトルランドアンタップイン出来るのに
それを考えずにターンの進行を考えてしまって出す順番を間違えるパターン。

2ゲーム目・先手
普通にビートして勝ち。
引きと先手勝負みたいな感じ。

3ゲーム目・後手
こちらサイコントロール、相手クリーチャー無しの状態から
アタルカ出されてサイが焼かれる。
この時点で相手のライフ残り7
返しでアナフェンザを出す。
相手はアタルカで殴ってきて、ゴリラを出してターン終了。
こちらドローは白黒ミシュラン
手札はミシュラン、ツキノテブクロ、ドロコマ、アブチャ。
土地は5枚で白マナが1マナしか出ない状況。
相手は手札0で土地が4つ起きてる。
この土地が白マナ出るアンタップインなら
アブチャでカウンター乗せて、ドロコマでカウンター乗せて格闘
アナフェンザのパワーが7になってちょうど勝ちだった。

第3試合
青緑・鱗
×○○
1ゲーム目・後手
ダブマリ:相手ワンマリ
鱗からハンガーバックや下生えが出てきて殴られて負け。

2ゲーム目・先手
サイドから絹包みを投入。
除去りながら殴って勝ち。

3ゲーム目・後手
ワンマリ:相手ワンマリ
除去りながら殴っ(ry

第4試合
黒赤・ハスク
○×○
1ゲーム目・先手
荒野の後継者とサイで殴って勝ち。

2ゲーム目・後手
ダブマリ:相手キープ
除去られながら殴られて負け。

3ゲーム目・先手
ハンデスで手札を攻められる。
サイを出すも除去られて殴られる。
そしてドローがほぼ土地。
こちらクリーチャー0、手札は土地2枚
相手クリーチャーが血に染まりし勇者と上陸持ちマキンディ、手札2枚
残りライフは自分5で相手7。
相手の終了時にフェッチ起動でこちら残りライフ4。
ここでサイをトップデッキし、残りライフ7の相手ライフ4。
相手は鞘虫を出してエンド。
こちらドローがドロコマで勝ち。

SE1回戦
ティムール(第2試合と同じ)
×○×
1ゲーム目・後手
クロパの動きされて負け。

2ゲーム目・先手
管理人を2ターン目に3/3にして乱撃斬の射程外へ。
アナフェンザやら後続を出しながら相手クリーチャーを除去して勝ち。

3ゲーム目・後手
序盤はクリーチャーを除去され
中盤はマナを起こしたままクリーチャーを展開される。
こちらも展開するも最後はアタルカが出てきて負け。


感想
アナフェンザ4枚にするとツキノテブクロは要らなそう。
スイスドロー4回戦
3-1で決勝ラウンド進出
右手が強くて優勝した

1回戦
アブザン同盟者
○○
1ゲーム目・先手
相手はズーラポートとカラストリアでドレインするデッキ
アナフェンザを出して機能不全に追いやる
2ゲーム目・後手
アナフェンザ。

2回戦
アブザン
×○○
1ゲーム目・後手
管理人からビートされて負け
相手サイ→自分サイ→相手ドロコマ
勝てない
2ゲーム目・先手
管理人の出し合いは先出し有利
順当にビートして勝ち
3ゲーム目・後手
相手何もしてこないと思ったら管理人4枚引いて模様
サイ2枚引いて殴って勝ち

3回戦
白緑t青トークン
×○×
1ゲーム目・後手
静かな立ち上がり
こちらのターン終了時に荒野の確保を撃たれ
相手ターンにトークンアタックからロック鳥
本体はケアするも次のターンにもロック鳥を出されて負け
2ゲーム目・先手
管理人からのビート
停滞の罠で妨害されるもサイで押し切って勝ち
3ゲーム目・後手
エメリアの撤退強い
ハンガーバック、エメリアの撤退、ギデオンから
2枚目のエメリアの撤退張られてフェッチセットから
フェッチ2枚起動されてでかいトークンとギデオンに殴られて負け

4回戦
黒単
×○○
1ゲーム目・後手
マリガン後、土地5枚とデンプロをキープ
デンプロ含め3枚しか土地以外のカードを引けず
マナフラッドで負け
2ゲーム目・先手
蔑み、強迫を喰らうも相手マナフラッドで何もできず
引いたクリーチャーで殴って勝ち
3ゲーム目・後手
ハンデスと無限の抹消ぼろぼろにされるもその後相手が何も引かず勝ち

決勝ラウンド
1回戦
スイスドローの3回戦の人と同じ人
×○○
1ゲーム目・後手
停滞の罠×2と隔離の場でクリーチャーを退かされて負け
2ゲーム目・先手
2ターン目見えざるものの熟達を置く
しかし白マナが1マナしかなく
1アクション取ると予示できない状態
1体だけ予示する
相手のハンガーバックが処理できず
手札のソリンを出せない状態が続く
クリーチャーを除去ってソリンを出す
デンプロ大変異からサイを拾ってソリンの絆魂で回復
相手が(X)7の荒野の確保を3連発してくるが
ソリンの絆魂がえらくてぎりぎり勝ち
3ゲーム目・後手
アナフェンザとデンプロ出して
アナフェンザでデンプロにカウンター載せて
アンブロッカブル化
殴り合いで勝ち

決勝戦
アブザンミッドレンジ
○○
1ゲーム目・後手
こちらワンマリで管理者2、アブチャ2、白緑フェッチ、黒赤フェッチをキープ
相手トリマリ
管理人で殴って勝ち
2ゲーム目・後手
こちらは荒野の後継者→アナフェンザ
後継者で殴って3点
相手は初動がサイと遅かったため
サイの返しに完全なる終わり
後継者とアナフェンザで殴って後継者にカウンター載せて8点
相手が2体目のサイを出したところでこっちのトップが
はじける破滅。撃って殴って相手残り1になって勝ち


感想
コラコマがそんなに活躍しなかった気がする
真夜中のカード整理。

ゼンディカー~ワールドウェイク,M11の時、
夜中にコンビニを回ってコンパクトブースターを剥いて遊ぶ
ということがブームだった。
パックを明け、中身確認後にまたパックに戻してたあの頃、
大量に買ったりしたため、整理が面倒で開封済みパックのまま
放置してたのが30パック強あった。

最近カードの整理をしてたのでついでにこれらも全部出そうと思い
中身を確認。
たいしたものはなかったが、
《神聖の力戦》
《活発な野生林》
を見つけた。
特に力戦は嬉しい。

そして、ゼンディカーのコンパクトブースターが1パックだけ未開封だった。
10/9のデッキメモ

Land:23
4:《湿った墓》
1:《神聖なる泉》
1:《神無き祭殿》
4:《汚染された三角州》
4:《溢れかえる岸辺》
4:《幽霊街》
1:《平地》
2:《島》
2:《沼》

Creatures:10
4:《面晶体のカニ》
4:《ジェイスの幻》
2:《瞬唱の魔道士》

Spell:27
4:《思考掃き》
4:《不可思の一瞥》
4:《強行+突入》
4:《書庫の罠》
4:《流刑への道》
3:《罠師の引き込み》
3:《差し戻し》
1:《外科的摘出》

Sideboard:15
4:《コジレックの審問》
3:《外科的摘出》
3:《呪文滑り》
3:《貪欲な罠》
2:《拘留の宝球》
大会初優勝。
使用デッキは青黒t白のLO。

第1試合:ジャンド
○○-
1ゲーム目・後手
初手に《書庫の罠》と《罠師の引き込み》でキープ。
後攻1ドローで《書庫の罠》を引く。
2ターン目の終了時に相手フェッチ起動→《書庫の罠》×3
3ターン目に《不可思の一瞥》で終了。
2ゲーム目・後手
初手に《書庫の罠》×2でキープ。
後攻1ドローで《書庫の罠》を引く。
1ターン目の終了時に相手フェッチ起動→《書庫の罠》×3
2ターン目に《不可思の一瞥》で終了。

第2試合:青赤双子
○○ー
あまり内容を覚えていない。
2回とも《書庫の罠》をよく引いて相手のコンボ前に削り切る。

第3試合:ナヤ(修復の天使とキキジキコンボ)
×○○
1ゲーム目内容は覚えていないが相手にコンボを決められる。
2ゲーム目・先手
相手が《クルフィックスの狩猟者》でライブラリトップを公開。
とにかく削って相手のライブラリ残り2枚の状態でトップが《鏡割りのキキジキ》。
引かれたら終わりなので、相手墓地の《鏡割りのキキジキ》を対象に《外科的摘出》を打って勝ち。
3ゲーム目・後手
初手に《ジェイスの幻》×2と《不可思の一瞥》でキープ。
前のゲームでライブラリ削りきって相手のデッキに除去がないのは確認してたので、《ジェイスの幻》→《不可思の一瞥》→《ジェイスの幻》で殴って勝ち。

第4試合:五色ウィニー
○×○
1ゲーム目・先手
相手は土地がフェッチとギルドランドのみのため、《書庫の罠》が打ち放題。
削りきって勝ち。
2ゲーム目・後手
ナカティルが3匹くらい出てきて殴られて負け。
3ゲーム目・先手
速度勝負。
1ターン目と2ターン目に《面晶体のカニ》を置いてフェッチで削る。
《強大化》と《ティムールの激闘》が怖かったが墓地を確認して強大化3、激闘4落ちてることを確認して通せるアタックを計算。
何とか削りきって勝ち。

以上。
デッキとしては、《思考掃き》は要らないと思った。

戦乱のゼンディカー1BOX剥きの結果
・神話

《絶え間ない飢餓、ウラモグ》

《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》

《水の帳の分離》

《マラキールの解放者、ドラーナ》
・レア

《果てしなきもの》
《荒廃を招くもの》
《破滅を導くもの》
《荒廃の双子》

《ゴーマ・ファーダの英雄》
《フェリダーの君主》
《エメリアの番人》
《次元の激高》

《タジームの守護者》
《風への散乱》
《ウギンの洞察力》
《影響力の行使》
《プリズム結界》

《不毛の地の絞殺者》
《不毛の地の絞殺者》Foil
《破滅の道》
《グール・ドラズの監視者》
《果敢な血王》
《苦い真理》

《面晶体の掘削者、サダ》
《連射する暴君》
《アクームのヘルカイト》

《彼方より》
多色
《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》
《待ち伏せ隊長、ムンダ》
《深水の大喰らい》
《白日の下に》
《血統の解体者》
土地
《乱脈な気孔》
《伐採地の滝》
《大草原の川》
《梢の眺望》
《燻る湿地》
《沼》Foil

全体的に満足なBOX
ティムール(URG)カラーのデッキを作成してみた。

とりあえず使いたいカードを並べると、
クリーチャーが30体。
多すぎるが、とりあえず入れて回してみる。
青黒コントロールとやってみたが、
普通に除去されてコントロールされて終わった。

クリーチャーだらけのミッドレンジに
後ろ向きのカードはダメ。
そもそも折角瞬速クリーチャー入れてるのに
インスタントドローや打ち消しがほぼ無いのは意味無い。

反省。
6/28(日)大型建造で伊401出る。

これで建造で手に入る艦娘は揃ったので、
建造卒業である。

長かった・・・。
その前の週である6/21(日)は伊401のレシピで
大和(5回目くらい)とまるゆが出たし、
やはり日曜朝の建造はすばらしい。
昔のカードを漁ってみた。
意外と把握してなかったカードもあった・・・。
流し見して目に付いたのだけ拾ったから
また時間のあるときにゆっくり見よう。


《補充》日1


《時のらせん》日1
《実物提示教育》日2英1
《誤った指図》日4(状態悪)


《納墓》日1
《御霊の復讐》英1


《アルゴスの女魔術師》日2

アーティファクト
《モックス・ダイアモンド》日1(状態激悪)

土地
《裏切り者の都》日3
かなり久しぶりのモダン。
昨日生まれたばかりの
ジャンド・ワイルドファイアで参戦。

結果は2勝3敗1引き分け。
速いデッキに対応しきれなかったのと
打ち消しがやはりきつい。

-対応に困ったカード
《血に染まりし勇者》
《恐血鬼》
《ゲラルフの伝書使》
《鷺群れのシガルダ》


とりあえず黒の墓地から戻ってくるクリーチャーは
きついので、《神々の憤怒》が必要そう・・・。
《野生語りのガラク》は一回だけ3体トークン出して、
2枚目のガラク出して奥義という動きをして活躍したが、
それ以外はそんなに活躍の場がなかった。
もしかしたら白黒赤の方が面白いかも。
問題は《桜族の長老》の変わりに入れるもの。
予定が合わずに中々使えなかった青黒緑デッキですが、
ようやくスタンダードの大会に出てきました。

結果は2-3。
1回戦
グルール・ビート
×○○
1ゲーム目:後手
ゴーア族強い。
順調に展開されて、ブロックに合わせてゴーア族で負け。

2ゲーム目:先手
除去を3枚ほどサイドから追加。
死儀礼を出して除去しながらライフゲインするが、
ゴーア族で残りライフ2まで削られる。
しかし、そこで相手の動きが止まり、
死儀礼でライフゲインしながら霊異種に繋げて勝ち。

3ゲーム目:後手
殴り合い。
相手のクリーチャーを除去しながら
報復者を置き、ターランドの発動のトークンで殴って勝ち。

2回戦
オロス・アリストクラッツ
×○×
1ゲーム目:先手
宿命の旅人とザスリットの屍術師のトークンで削られ、
カルテルの貴種×2とスカースタグの高僧が出てきてブロック出来ず負け。

2ゲーム目:先手
とりあえずサイドから除去追加。
ターランドの発動×2で殴り合い。
ザスリットの屍術師×2と
最後にファルケンラスの貴種を出されるも
ぎりぎり間に合って勝ち。

3ゲーム目:後手
教区の勇者から町民の結集を打たれたので
勇者を除去するも、ザスリットの屍術師と
2枚目の町民の結集を打たれる。
ウルフィーの報復者とターランドの発動で粘り、
霊異種までつなげるも
血の芸術家とファルケンラスの貴種を出されて負け。
手札に打ち消しがあるのに霊異種打ったせいで
貴種と芸術家出されたので、コレが敗因かな・・・。

3回戦
赤単・ウィニー
○○
1ゲーム目:先手
小悪魔2連発は4点ずつ食らって
残り12。相手がしばらく土地1枚で止まっている間に
土地を伸ばし、出たクリーチャーを除去しながら霊異種を出してGG。

2ゲーム目:後手
とりあえずサイドから除去追加。
しかし殴り合い。
相手マナフラッド。
それでも残り4まで減らされる。
死儀礼とターランドの発動×2で先に削って勝ち。

4回戦
ゴルガリ・ミッドレンジ
××
1ゲーム目:先手
土地2枚でキープするも土地引かず。
軟泥×2、夜鷲、悪魔の顕現、スラーグ牙と出されて、ほぼ何も出来ず負け。

2ゲーム目:先手
土地2枚でキープするも(ry
何故か土地引かない・・・。
相手も沼しか出てないが、強迫、リリアナと普通に動いてる・・・。
ようやく引いたギルドランドをウルフィーの報復者出すためにアンタップイン!
リリアナのマイナス能力も瞬速の前には無意味!
のはずが・・・相手が強迫、夜鷲と打ったため、
夜鷲がいるとウルフィーの攻撃がリリアナに通らないなぁなどと考えながら
何故かドロー・・・。痛恨の出し忘れ・・・何のためにアンタップインしたのか・・・。
冒涜の悪魔まで出てきて殴られて負け。
とにかくひどいプレミでした・・・。

5回戦
ラクドス・ミッドレンジ
××
1ゲーム目:後手
欝外科医、悪名の騎士、ゲラルフの伝書使で殴られる。
ウルフィーの報復者は出したところを灼熱の槍で焼かれてさようなら。
ターランドの発動や除去で粘るも、ファルケンラスの貴種が出てきて負け。

2ゲーム目:先手
とりあえずサイドから除去追加(本日4回目)。
そして殴り合い(本日4回目)。
まず落ち着いて除去。
4ターン目にターランドの発動。
しかし火力で1体焼かれる。
ゲラルフの伝書使が辛い・・・。
除去2枚使って除去しながらターランドで殴る。
相手ターンに再生マナを残してウルフィー召喚から、
自分のターンで怨恨付けてパワー5トランプルでダメージレース。
相手残りライフ5、こちら7で相手はファルケンラスの貴種(タップ)と
夜鷲で手札0.こちらは怨恨付いたウルフィーのみで手札は土地1枚。
こっちのドローで除去引けば勝ち。が、引いたのは怨恨・・・。
とりあえず付けて殴るも夜鷲でブロックされる。
しかし、こちらライフ7、相手3なので次のターンで勝ち。
のはずが・・・雷口のヘルカイト引かれて負け・・・orz


総括
とりあえず毎回除去サイドインしてるから除去メインでいいね。
あと毎回サイドアウトしてた記憶ジェイスさんは多分要らない。
そして霊異種3枚は入れすぎだということ。
まだまだ未熟です・・・。
お盆休みなのでM14(多分これが最後であろう)シールド。


18パック買って3人で総当たり戦。
デッキは青黒を使用。
2-0
2-0
で全勝でした。
↓以下出たもの
自分
神話
《敬虔な祈り》
《記憶の熟達者、ジェイス》

レア
《次元の浄化》
《生命散らしのゾンビ》
《吸管スリヴァー》
《茨投スリヴァー》

相手(1)
レア
《心の傷跡》
《ジェイスの精神追い》Foil
《リリアナの肉裂き》
《闇の予言》
《血なまぐさい結合》
《オーガの戦駆り》
《凶暴な召喚》

相手(2)
神話
《カロニアのハイドラ》

レア
《壮大な鯨》×2
《シヴ山のドラゴン》
《魔女跡追い》
《変わり谷》


《カロニアのハイドラ》2枚目来たー!
あと2枚買おうかしら。
箱買いの残り12パックに6パック買い足して3人でシールド。

↓箱買いの残りから出たもの
神話
《三つの願いの指輪》

レア
《剣の熾天使》
《不滅》
《アジャニに選ばれし者》
《ジェイスの精神追い》
《血なまぐさい結合》
《ゴブリンの外交官》
《チャンドラのフェニックス》
《交易所》
《紅蓮術士の篭手》
《憑依された板金鎧》
《変わり谷》

↓追加で買ったパックから出たもの
神話
《カロニアのハイドラ》
《三つの願いの指輪》

レア
《急かし》
《ザスリッドの屍術師》
《チャンドラのフェニックス》
《オーガの戦駆り》Foil
《大身のスリヴァー》

ちなみに、《カロニアのハイドラ》と
《オーガの戦駆り》Foilは同じパックに入ってた。
なんというシールド神パック!
箱買いしたM14でシールド構築しました。

↓計24パック剥いて出たもの
神話
《群れの統率者アジャニ》
《紅蓮の達人チャンドラ》
《影生まれの悪魔》

レア
《威圧する君主》
《骨鎌スリヴァー》
《勇気の道》
《急かし》
《クローン》
《精鋭秘儀術師》
《家畜化》
《心の傷跡》
《夢への放逐》
《生命散らしのゾンビ》
《リリアナの肉裂き》
《闇の予言》
《オーガの戦駆り》
《茨投スリヴァー》
《野生の跳ね返り》
《魔女跡追い》
《ガラクの大軍》
《巨森のハイドラ》
《古樹の誓い》
《漸増爆弾》
《運命の扉》
《星霜の守護者》Foil


↓プレリで出たもの
レア
《アジャニに選ばれし者》
《骨鎌スリヴァー》
《精鋭秘儀術師》
《生命散らしのゾンビ》
《ザスリッドの屍術師》
《泥沼煎じの魔女》
《シヴ山のドラゴン》
《オーガの戦駆り》
《茨投スリヴァー》
《大身スリヴァー》
《星霜の守護者》
《ストリオン共鳴体》
↓賞品
神話
《ダークスティールの溶鉱炉》
レア
《沈黙》
《クローン》
《チャンドラのフェニックス》Foil